耳のお悩み

  • HOME
  • 耳のお悩み

中耳炎

種類、症状

種類、症状

中耳炎は、菌の感染が原因で耳の穴の鼓膜に近い部分が炎症を起こす病気です。突然の耳の痛みで発覚することが多く、発熱や膿が出てくることもあります。
鼻から入った菌が耳にまで感染して発症するケースも多いため、鼻と耳の距離が短いお子さまのほうがかかりやすく、また、免疫力が低下している時にかかりやすい傾向にあります。

  • 急性中耳炎:中耳に膿が溜まり、鼓膜が赤くなります。
  • 慢性中耳炎:中耳炎が慢性化したもので、鼓膜に穴があいて膿が出てきます。
  • 滲出性中耳炎:鼓膜の奥の中耳と呼ばれる部分に滲出液が溜まります。
  • 癒着性中耳炎:鼓膜の一部が内側にへこんで、中耳の壁にくっついた状態となります。
  • 真珠腫性中耳炎:骨を破壊しながら進行するため、重篤な合併症の危険性があります。

治療法

中耳炎の治療は、基本的には、飲み薬や点耳薬の抗生物質を使用します。膿がたくさん溜まっている時は、切開して膿を取り除く場合もあります。滲出性の場合も同様ですが、治療に時間がかかります。また中耳炎が慢性化しているケースや、癒着性や真珠腫性の場合は、入院が必要なこともあります。

外耳炎

種類、症状

外耳炎は、菌の感染が原因で耳の穴に炎症が起きる病気です。炎症を起こした部分が赤く腫れますが、鼓膜に影響はありません。痛みが強く、耳たぶを押したり引いたりするとさらに痛みが増します。

治療法

外耳炎の治療は、基本的には、飲み薬や点耳薬の抗生物質を使用します。耳掃除のやり過ぎで耳の中を傷つけてしまい、外耳炎になることもありますので、できるだけご家庭では耳の穴はいじらないようにします。

耳鳴り

種類、症状

耳鳴りは、周囲の音が聴こえているのではなく、雑音が耳の中で発生している状態のことをいいます。耳鳴りの音の高さや種類は人により様々で、原因も耳に限らず、脳や自律神経が関連していることがあります。耳鼻科での治療は、内耳や聴覚神経に対するお薬の治療が中心となります。初期段階の耳鳴りは治療しやすいので、早めに診察を受けましょう。

難聴

種類、症状

難聴には、大きく分けて4つの種類があります。

伝音性難聴

伝音性難聴

外耳から中耳にかけての「伝音器」といわれる部分のトラブルが原因で、内耳にまで音が伝わらないタイプの難聴です。トラブルには耳あかや炎症、腫瘍、血流障害など様々なものがあり、鼓膜切開や鼓膜チューブでの治療のほか、中耳奇形などの場合は手術による治療が可能です。

感音性難聴

内耳や聴神経といった「感音器」の障害によって起こる難聴です。先天性のほか、加齢による聴力の低下、メニエール病、突発性難聴、長時間の騒音など、原因は様々です。医学的な治療は困難とされていますが、人工内耳や補聴器により聴こえを改善することはできます。

混合性難聴

伝音性難聴・感音性難聴のいずれも併せ持っているのが混合性難聴です。

心因性難聴

耳の機能そのものに問題はないのに、ストレスなど精神的な要因で難聴になることがあります。この心因性難聴は女性に多く見られますが、近年では、お子さまにも増えています。心理療法などで治療を行ったり、ストレスの原因を特定して軽減したりすることで治療していきます。

めまいについて

症状

症状

耳を原因とするめまいは、ぐるぐる回るめまいが多く、程度のひどい時は吐き気をもよおしたり、実際に嘔吐したりする場合もあります。数日すると症状が軽くなってきます。しかし、耳以外の原因で起こるめまいも多く、ふらつき感が続く場合は、脳の検査も必要です。

原因

耳の奥にある三半規管が関係しています。両耳で平衡感覚を保っていますが、急に片耳の機能低下が起こると、左右のバランスが取れなくなり、めまいが起こります。

高齢者のめまいやふらつきは耳以外の原因も多く、脳血流の低下が原因の場合もあります。

検査

聴力検査(メニエール病の診断に必要です)、眼振検査(めまいの場合に現れる、眼振の揺れを診る検査)、必要に応じて提携先医療機関に依頼し、頭部MRI検査を行います。

治療

めまいの程度、原因によって治療法は変わりますが、基本的にはリハビリテーションや内服、点滴の治療を行います。内服薬としては、抗めまい薬、吐き気止め、利尿薬、自律神経調整薬、漢方薬などです。吐き気が強い方や食事が摂れない方には点滴を行います

その他、よくある耳の病気

耳あか塞栓

耳の穴に耳あかが詰まり、栓のように外耳道をふさいでしまう病気で、聞こえが悪くなるだけでなく、外耳炎を引き起こすこともあります。耳あかを顕微鏡で確認しながら綿棒やピンセットで除去します。ご家庭での耳掃除は耳の穴を傷つけることがあるため、耳あかは定期的に医院で取ることをおすすめします。 生後1ヶ月の赤ちゃんでも耳あかの除去は可能です。

急性感音性難聴

ストレスやウイルス感染などが原因で、片側の耳が突然聞こえなくなる症状です。

投薬により治療します。

お問い合わせはこちら

close

ご予約・ご相談はこちら

お気軽にどうぞ
お問い合わせください

一人ひとりの患者さまときちんとお話をする
ために
みなさまのご理解とご協力を
何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 診療時間
      9:00-12:00
    16:00-19:00
    (内科~18:30)

    9:00~13:00
    新患の患者様は、窓口受付か電話受付となりますご了承ください。

pagetop